皆さんは夕刊紙やスポーツ新聞を読んでいますか?

皆さんはスポーツ新聞や夕刊紙を読んでいますか?

例えば、朝通勤するときに駅売りのサンケイスポーツを買って電車の中で読み、昼休みに会社のデスクでお弁当を食べながら続きを読んだりしますか。

帰りは帰りで、やはり駅売りの夕刊紙「日刊ゲンダイ」を買って、この国の政治についてとか芸能人のオモテとウラについてとか、読んだりしますか?

「読まない」と答える人が多いんじゃないかと思います。「恥ずかしくて人前では広げられない」と思う人もいるでしょう。「デタラメばかりで信用ならない」と思っている人もいるかもしれません。

私自身は、何年かに1回スポーツ新聞を買います。例えば星野監督のもとで阪神が優勝したときとか、バレンタイン率いるロッテが優勝したときとか、せいぜいそれくらいなのですが。「記念に」と思って買って、しかしロクなことが書いてないのでやっぱり後悔する——それが私にとっての「スポーツ新聞」です。

でもみんな、結構スポーツ新聞や夕刊紙を読んでますよね。

インターネットの普及は、それまでスケベオヤジのためのメディアであったスポーツ新聞や夕刊紙を表舞台に引きずり出しました。そして、そもそもの発行エリアを飛び越えるどころか、それまでスポーツ新聞や夕刊紙など触ったことも無いような人たちまで、スポーツ新聞の記事を読むようになったのです。もっとも、1円たりとも払ってませんが。

Yahoo!のトップページから気になるトピックスをクリックしているうちにサンスポの記事に行き着いていることは珍しくありません。

mixiニュースの「注目のピックアップ」を見れば、こんな感じです。15日1:19AM。

・女性監禁、山林でブーツ発見→毎日新聞
・派遣社員、時給の高い職種は→ゲンダイネット
・秋葉原に男性メイドのカフェ→ロイター
・桜花賞700万馬券 芸人が的中→日刊スポーツ
・若者にテルマー現象 人気歌姫→夕刊フジ
・マンガ全巻「大人買い」1位は→RBB TODAY
・坂下千里子が妊娠3か月を発表→日刊スポーツ

ちなみに、

・女性監禁、山林でブーツ発見→「このニュースに関する日記一覧へ(165)」
・若者にテルマー現象 人気歌姫→「このニュースに関する日記一覧へ(236)」

テルマーのほうが関心事のようです。

「金払ってまで読むメディアじゃないが、タダならついうっかり読んで、ストレス発散のネタに使っちゃう」ってところでしょうか。


2008年04月25日発売原幹恵 君がいた夏

パリ〜ルーベ

CSでパリ〜ルーベを見ていました。
ボーネン、してやったりといったところでしょうか。
終盤手に汗握る展開でしたが、意外と何も起こらなかった(笑)
カンチェラーラは諦めがあったんですかね?

その前の週のロンド・ファン・フラーンデレンは、かなり面白かったですが。

リンク: CYCLINGTIME.com : パリ〜ルーベ2008.


SPECIALIZED BGスポーツサドルクラッシック

Leopard+PowerBookのモバイルはACアダプタが必須

こっちのBlogに書いたか書いてないか忘れたのですが、LeopardにしてからPowerBookのバッテリ駆動時間が短くなってしまい、ちょっと困っています。バックライトの輝度を下げても、満足に使用できるのは1時間30分くらい。だましだまし使って、なんとか2時間弱……といったところでしょうか。Tigerのときは3時間は使えていました。しかもバッテリは無償交換の対象だったので、比較的新しいもの。

私のPowerBookはメモリが768MBしか積んでいないので(当時は足りてたんですけどね)、Leopardは荷が重いのかもしれません。HDDへのアクセスが増えて、その分バッテリを消費しているのかなぁ、と。パワーマネージャのリセットをしたり設定書類を捨てたりしても、改善していません。おかげでPowerBookを持ち出すときは、いつもカバンにACアダプタが入っています。

試しにHDDが10GB、メモリが256MBしかないiBook G3にTigerを突っ込んで出先で使ってみたら(こちらもバッテリ交換済み)、余裕で3時間半以上使えてしまいました。テキスト入力とWordノート機能での録音&メモ、WebブラウズとGMail程度ならこのiBookでもまぁまぁ使えてしまいます。セキュリティのことを考えたら、メインマシンのPowerBookを持ち出すより安全だし……。

Leopardと言えば、下記の件。

リンク: Macforest Weblog: 今年もよろしく。そしてLeopard導入。.

「プレビュー」が使えればいちばん良いですが、カラー調整をするとプレビューが落ちるバグがあって、まだ直っていません。

↑これ、10.5.2のときかどうか忘れましたが、直ってますね。

あとは、スリープ復帰後にFinderが不安定になる点が解消されないかなぁ。これは、現象が出る人と出ない人がいるようですけど。


2008年03月20日発売岡田真由香 ボインイズム

『そんなんじゃクチコミしないよ。ネットだけでブームは作れない 新ネットマーケティング読本』を読みました


そんなんじゃクチコミしないよ。

先日のエントリ、私にとっては昨年から頭の片隅にあった「ネタ」で、「○○は死んだ」「○○はダメ」の部分をいろいろ入れ替えて遊べるテンプレのつもりだったんですけど、河野武さん著『そんなんじゃクチコミしないよ。ネットだけでブームは作れない 新ネットマーケティング読本』(技術評論社)が発売になったタイミングだったらしく、ごく一部の方々に妙に受けてしまいました。別に揶揄したつもりじゃなかったんだけど、タイミングが……。無知というのはときとして恐ろしい事態を招きます。誰かを名指しで批判するためのエントリではなく、ちょっと意地悪な言葉遊び程度に受け取っていただければ幸いです。

ということで責任を感じまして、表題のとおり件の書を手に入れたわけです。ちなみに、鶴川駅前の啓文堂書店に1冊在庫がありました。コグレマサトさんといしたにまさきさんの共著『クチコミの技術』(日経BP社)も置いてましたよ。やるじゃん、啓文堂!

『そんなんじゃクチコミしないよ。』
『そんなんじゃクチコミしないよ。』 posted by (C)macforest

さて『そんなんじゃクチコミしないよ。』というメインタイトルと、冒頭の“どうやらぼくはぶっちゃけてしまう人間のようです”という一文に、否応なく期待が高まる本書ですが、ぶっちゃけてる感じはあまりしませんでした。このあたりは、著者の芸風であると認識してサラリと受け流すのが良いと思います。

続きを読む 『そんなんじゃクチコミしないよ。ネットだけでブームは作れない 新ネットマーケティング読本』を読みました

one of them

「one of them」には、「〜の中のひとつ」と「その他大勢」という意味があるけど、だいたいにおいては前者の意味で使われているのではないでしょうか。2004年2月に行われた『PAGE2004』(印刷関連、とくにプリプレス機材やソリューションのセミナー&見本市)のJPC共催セミナーにおいて、その世界では有名なマスター郡司氏が「only oneよりone of them」と話していたのが印象に残っています。そのときのセミナーレポートをJPCのために書いたはずなんだけど、もう見当たらない。しかたがないので私のテープ起こしから一部を紹介します。

印刷などは、唯一無二からワンオブゼムになってしまったと思います。オンリーワンでいばるより、ワンオブゼムを認めてその中でビジネスをしたほうが幸せです。あと10年で定年の人は、10年安泰ですよ。オンリーワンだと、最後ヤバイですよ。あと3年で会社がつぶれたらヤバイでしょ。老後を幸せに過ごすためには、ワンオブゼムを粛々と受け止めてビジネスをしていくことを考えたいです。

さすがマスター郡司、ですね。氏は、JAGATのWebサイトでもこう言っています。

リンク: プロファイル乱用は事故の元.

RGBワークフローとはRGBデータを基本として、その基本のデータになるべく忠実に再現しようとする極めて単純なフローです。かつてはこの中心データにCMYKが君臨していた(CMYKフロー)のですが、印刷はOnly One MediaからOne of themにシフトしているのです(かといってまだまだ特等席にいることは忘れないでください)。themのメディアはWebだったり、ビデオだったり、DVDだったり、インクジェットだったりと、元RGBデータに対して忠実に再現しようとするメディアはたくさんありますが、印刷もthemの一つだと割り切って考えてください。

最初に紹介したほうは、もう4年前の話です。

雑誌とか新聞とかっていう単位で見ていくとだいぶしょっぱい話が多い昨今ですが、チラシ、駅貼りポスター、DM、パンフレットなどなど——紙メディア全体で考えていくと、まだまだ大きな力を持っています。もちろん、数は減っていくでしょう。だからこそ、確かな効果が求められる。そして安定した品質が求められる(そう言われて早ン年という感じではありますが)。おかしな言い方かもしれませんが「確固たるone of them」、つまり大勢の中の一つだがちゃんと存在感は示しておく。そういうことが求められているのだと思います。

でもこれって、紙メディアに限った話ではありませんよね。意外と受注側のほうが、こういうことを忘れがちです。


Apple iPod touch (32GBモデル)※新モデル【税込】 MB376JA(タツチ32G) [MB376JAタツチ32G]

「印刷メディアは死んだ」とか「クチコミマーケティングなんてダメ」とか「デジカメは銀塩に勝てない」とか言う人の共通点

4点挙げます。

(1) まず、とにかくダメ出しがしたい。
(2) ダメなところばかり着目して声高に叫ぶ
(3) ダメ出しをすることで自分のポジションを維持したい。
(4) 自分にはダメ出しをしない。ときどきダメ出ししたポーズをして「自分に厳しい」と偽る。

個人的には(3)がいちばんよろしくなくて、それは高校生くらいまでに済ませておくべきことだと思います。

「○○はダメです。ダメと言える僕、賢い♪」

そんなの、もうやめましょう。
愛をもって全体最適化に励みましょうよ。
ダメ出しなんて2歳でもできるんだから。

※あまり真に受けないでください


岡田真由香/アイドルワン 岡田真由香「ボインイズム」

ボツになりました

ぼにゃらら社に対してチョメチョメに関する書籍の提案をしていたのですが、残念ながらボツになりました。見込める部数と値付けの問題が大きかったようです。要するにマーケットが小さい分野だと判断されたのです。

こういう↓売れる企画が出せないとダメですね、やっぱり。
リンク: ある編集者の気になるノート : 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 第2章.

–以下、内容と無関係w–


実践!おひとりさま道


「おひとりさま」のお金の本

ツール・ド・フランス出場チームが発表される

2年連続でロクなことがないツール・ド・フランスだが、先日、今年の出場チームが発表された。出場するのは全20チームで、UCIプロチームは予定通り?アスタナ以外の17チームが出場。そしてプロコンが3チーム。パリ〜ニースで活躍したスキルシマノに期待する声もあったが、この顔ぶれの中にいきなり入るのは無理というもの。

リンク: CYCLINGTIME.com : 08年のツール・ド・フランス出場20チームが発表.

08年ツール出場20チーム(*はプロコンチネンタルチーム)

ドイツ

ゲロルシュタイナー

チームミルラム

ベルギー

クイックステップ

サイレンス・ロット

デンマーク

チームCSC

スペイン

ケスデパーニュ

エウスカルテル

サウニエルドゥバル・スコット

アメリカ

チームハイロード

*スリップストリーム・チポレ

フランス

ブイグテレコム

クレディアグリコル

コフィディス

フランセーズデジュー

アージェードゥーゼル

*アグリチュベル

イギリス

*バルロワールド

イタリア

ランプレ

リクイガス

オランダ

ラボバンク



伝説のツール・ド・フランス(DVD) ◆20%OFF!