プジョーサイクルは今でも一応存在する

私もときおりコラムを書いている日刊デジタルクリエイターズの名物企画「MKチャット対談」で、自転車の話題が出ていました。ひとつ、気になったことが……。

リンク: ■MKチャット対談 今夜はデジチャリトーク♪/笠居トシヒロ&まつむらまきお&森巧尚 : 日刊デジタルクリエイターズ.

かさい: COM-20っていう プジョーの最後のモデル。でも、購入時のまま残ってるのは、フレームとフォークだけw

まきお: なんでこれにしたん?

かさい: プジョーの自転車は前から欲しかったんだけど、買おうと思い立ったときプジョーが自転車から撤退する年だったのよ。で、この最後のモデルに飛びついたわけ。もう買えなくなる、と。いま買っとけ、と

まきお: プジョーの胡椒挽きはまだ売ってるよ(笑)(ペッパーミルのメーカーとしても有名)まぁプジョーはねぇ、昔から自転車好きな人はみんなアコガレだったからねぇ

かさい: ホントは、同じプジョーでもPACIFIC(BD-1のOEM)が欲しかったんだけど、その時は値段で断念したw

まきお: なんでプジョーがええの?

かさい: 車のメーカーの名前をつけてる自転車はけっこうたくさんあるじゃない、ジャガーとか、チェロキーとか、さ。でも、本気で自転車作ってたのはプジョーだけだったんだよね

「プジョーが自転車から撤退」というのは誤解です。

近年の自転車ブームの萌芽とも言える2001年〜2004年頃、プジョーの自転車はたいへん人気がありました。ただし、それ以前にヤマハやホンダが代理店をやっていた頃とは、別物です。

本国のプジョーサイクルは、自動車部門から分社化されたあと、Cycleuropeという会社に商標をライセンス供与しました(北米はProCycle社だったようです)。日本でも、サイクルヨーロッパジャパンという会社があって、そこが代理店を務めるようになるのです。そして日本では、サイクルヨーロッパジャパンが独自に企画したプジョーの自転車が用意され、おしゃれなイメージもあって、東急ハンズ等で売れまくりました。ビジネス的にはプジョーですが、血筋という意味では切り離されていたわけです。

プジョーとCycleuropeの商標ライセンス契約は終了しました。サイクルヨーロッパジャパンが、プジョーのロゴが入った自転車を販売することができたのも、2004年まででした。これを「撤退」と勘違いしている方が多い。その後、プジョーの自転車はヨーロッパや日本で再出発をしています。なんだか「プジョーグッズ」のような感じも見受けられるのが気になりますが……。いずれにしても「プジョーが自転車から撤退した」というのは、正しくないわけです。

サイクルヨーロッパジャパンは今、ビアンキをやっています。ビアンキはCycleuropeグループですから、自然な流れですね。

日本向けの商品を日本で企画するのが悪いとか、そういうことを言いたいわけではないので、あしからず。本国でも売っているモデルと、日本独自のモデルが混在しているブランドもたくさんあります。それ自体は、別にぜんぜんおかしなことではありません。

でも、商標権しかつながりのない製品だけラインアップして、それを「自動車よりも歴史が古くて云々」と言って売るのはどうかな〜と、個人的には思っていましたが>プジョー

参考リンク: Monark Spectra Cykelvagn Stål – サイクルヨーロッパ.

参考リンク: プジョーサイクル プジョー東京.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
081112追記
https://cycling-ex.sakura.ne.jp/macfoblog/2008/11/web-f9e5.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


LAS SQUALO スクアーロ

「ことえり」の変換候補を大きく表示させる

Macの「ことえり」で日本語入力を行っていると、変換候補が次のように表示されますよね。

Kotoeri001

私はこれ、イマイチ見にくくて、ことえりの弱点のひとつではないかと思っています。「ATOKにする」という方法もありますが、とりあえず「大きくしてみよう」ということで……

Kotoeri002_2

書体もヒラギノ明朝からヒラギノ角ゴW3に変えてみました。

入力メニューのところから(ことえりの)「環境設定を開く」を選択し、以下のように設定しただけですが。

Kotoeri003

テキストエディタで書くときはヒラギノ角ゴW3を使うことがほとんどなので、こっちのほうが私には自然です。

もちろん、候補表示のフォントをアプリケーションで使用中のものに合わせてくれるATOKのほうが、遥かにスマートではあるのですが……。


【送料無料】★パソコンソフト ジャストシステム【税込】ATOK 2008 for Mac [広辞苑 第六版 セ…

もう一度店頭でLUMIX G1を触り、ふと横を見ると……

そこには、適度に枯れた存在となった感のある、オリンパス E-420が鎮座していました。

小さい、軽い。

LUMIX G1よりン万円も安い。

E-420はLUMIX G1に比べると、見た目も機能もフツーのカメラです。

しかし、カメラらしいカメラが欲しい人には魅力的なはず。実際は「オートのまま撮りっぱなし」だとしても、カメラっぽいカメラが欲しいと思う女子は、少なからずいるのではないでしょうか。

そう考えると、色の付いたLUMIX G1って、少し陳腐な発想から生まれたんじゃないかとすら思えてきます。

近い将来、オリンパスからもマイクロフォーサーズが出るわけだし……。

リンク:
【送料無料!】《新品》OLYMPUS(オリンパス) E-420 Wズームキット【¥10,000-キャッシュバック】

店頭でLUMIX DMC-G1をチェック!

すでにデリバリーが開始されているLUMIX DMC-G1ですが、初モノを現物も見ずにカードで買う勇気など持ち合わせていない私は、本日(日曜)になってようやく某量販店の店頭で触ってまいりました。

うん、噂どおり小さい、軽い!

でも小さ過ぎて、気をつけていないと前面ダイヤルに指が触れてしまいます。っていうか、このカメラに前面ダイヤル必要でしょうか。上部に液晶があるわけでもないし。

EVFは、EVFとしては見やすくてよろしいかと。ただ、連写時に画像がコマ送りのようになるのは相変わらずで、これって速い物体を追いかけるのが難しいんですよね。

っていうか、あのシャッターの押し心地と音はなんだ!機構が違うとは言え、なんとも言えません。

LCDはでかい。個人的には、LCDはもう一回り小さくて良いですから、十字キーに余裕を持たせて欲しかったです。

今までLUMIXシリーズを何かしら所有したことのある方は、「ああ、LUMIXだよな」と思うことでしょう。LUMIXに良い印象を持っていれば馴染めるし、悪い印象(とくに操作系)を持っていれば馴染めない可能性があると思います。

あと、Wレンズキットがありますけど、せっかく小さくなったのにWレンズキットもどうかな、と。14-140mmをはよ出してください〜! で、そのとき価格がこなれていれば、検討します、青を。

でも、小ささと軽さは正義ですね。Wレンズキット買って、旅行のときは望遠レンズ装着で、標準レンズはお留守番、ポケットにはGR DIGITAL IIも忍ばせて……とか、それはそれで贅沢ですよね。

あー。そうそう。店頭で実機チェックされる際は、いちど設定をリセットしたほうが良いと思います。へんな設定のまま触っても、わかりません。

つながってきた?

先週ジャパンカップを見てきて思ったのは「もしかして、ようやくつながってきた?」ということです。

リンク: Macforest Weblog: ジャパンカップ見てきました.

何がつながってきたのかというと、自転車趣味の「裾野」と「競技」のふたつです。

もっとも、ジャパンカップは2回しか見たことがありませんが、それにしたって前回見た2005年(このときもクネゴが買った)とは比較にならない人出なのです。客層も、マニアっぽい人たちだけでなく、家族連れなどもかなりいらっしゃいました。TOJは東京で3回見てますが、やはり年を経るごとに観客が増えているように感じます。

レース好きやレースの現場にいる方々は、あまりレースの情報を掲載しない今の自転車雑誌を、苦々しい気持ちで見ていたと思います。バカのひとつ覚えのように「自転車通勤」。競技性のあるものと言えば、ヒルクライムばかり。ウンザリする気持ちもわかります。

しかし一方で「レースなんて興味がない」という人の数は多く、しかも自転車雑誌を情報源としている人たちの多数派を占めていたわけです。しかも、せっかく自転車に乗る人が増えて裾野が広がりつつある時期。そこに対して商売を手厚くするのは、しかたのないことだったと思います。出版社も、商売ですから。

私もある時期は、自転車通勤がどうとかクロスバイクがどうとか、そういうことを雑誌に書いていた時期がありました。ビギナー向け、弱い人向けの(つまり自分ですが)乗鞍攻略記事なんかもやりました。

一方で、強く思っていたこともあります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自転車通勤をきっかけに自転車にハマり、クロスバイクからロードバイクに発展する。
最初はロードバイクで近所のサイクリングロードを流す程度だったのが、いつしかヒルクライムやロングライドにチャレンジする。
さらには、マスドロードのレースにもチャレンジする。
気がつくと、スカパーを契約してサイクルロードレースを見ている。
そして、ジャパンカップやTOJを生で観戦する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そういった流れは、絶対に存在するのです。一見すると最初と最後の間には断絶があるように見え、事実ある程度溝があるのですが、でもつながる人もいる。

裾野が広がれば広がるほど「つながる」人が増えていきます。だからプロショップだって、一生懸命クロスバイク売るわけです。

裾野の部分、入口の部分を大事にすることは、理にかなっています。Appleが教育市場を手厚くするのも、同じ理由です。


フルクラム レーシング7 レッド クリンチャーホイール

「ジオメトリー」をチェックしてみよう

前回、クロスバイクと一括りにされる中でも、いくつかキャラクターの違いがあることを紹介しました。先日発売になっていた『自転車日和』という雑誌でもクロスバイクの記事が出ていて、それとはちょっと違う分類になっていましたが、まぁそんなことはよくある話です。

各メーカーのWebサイトに出ているスペック表などを見ると、各クロスバイクのキャラクターがわかるわけですが、今回は「ジオメトリー」(ディメンション)に着目してみましょう。

例えばGIANTのクロスバイクの中でも、かなりクロスバイクらしい「GLIDE R3」

081102_glide

製品紹介のページの中に「ジオメトリー」というタブがあるので開いてみましょう。

続きを読む 「ジオメトリー」をチェックしてみよう

カタログスペックから見分けるクロスバイクの個性

『Macforest Weblog: それでもやっぱりクロスバイクがおすすめだ』の続きです。

ひとくちに「クロスバイク」といっても、いろいろなスタイルのモノがあります。個人的にはその「いろいろ」をひっくるめて「クロスバイク」で良いと思うわけですが、とりあえず3つに分類してみました。ただし呼び名については「そう呼ばれることが多い」というだけです。

どうしてこんなことをするかというと、自転車の場合「いろいろな商品を比較試乗して検討する」ということが、非常に難しいからです。ショップの店員すらちゃんと乗ったことが無い商品を、実際に試乗すること無く購入することが当たり前になっています。「サイクルモード」のようなイベントもありますが、誰もが来場できるわけでも、目当ての自転車を試乗できるわけでもありません。ましてや、雑誌にクロスバイクのちゃんとしたレビュー記事があるわけでもなく。となると、しかたなくカタログスペックでわかる範囲から、その自転車のキャラクターを想像するしかないわけです。

続きを読む カタログスペックから見分けるクロスバイクの個性

iPhoneにワンセグと絵文字がやってくる

すでにご存知の通り、iPhoneにワンセグと絵文字という機能が追加されます。ひとつはオプション品で、もうひとつはソフトウェアのアップデートで。

リンク: 電池、ワンセグ、絵文字、iPhoneの3つの問題点を解決――孫正義社長 | 携帯 | マイコミジャーナル.

ソフトバンクモバイルの孫正義社長いわく、アップルのスマートフォン「iPhone 3G」には「3つの問題点がある」。同社は10月30日に開催された2009年秋冬モデルの発表会にあわせ、この3つの問題点の解決を図った。同時に、iPhoneユーザー向けに公衆無線LANサービスを無料で利用できるようにする。

孫社長の言う問題点とは、(1)電池が持たない(2)ワンセグが見られない(3)絵文字が使えない――という3点だ。

面白いなぁと思ったのは「ワンセグ」と「電池」がセットになっていること。ワンセグって、多くの人にとっては「あれば見るかもしれないけど、なくても構わないもの」だと思うんです。でも外部電池を兼ねていたら、すんなり手にしてしまう人もいるでしょう。しかも「iPhoneはテレビが見られない」という弱点(とは思いませんけど)もカバーできる。

絵文字は、やっぱり必要ですよ。とくに、女子とのコミュニケーションには。

続きを読む iPhoneにワンセグと絵文字がやってくる

それでもやっぱりクロスバイクがおすすめだ

●確かに中途半端かもしれないが、それで良いのだ

突然ですが「クロスバイク」というものについて、ちょっと書いておきたいと思います。

「クロスバイクは結局のところ中途半端。後からロードバイクやMTBが欲しくなるくらいなら、最初からそれらを買えばよい」という話は、よく聞きます。自分もクロスバイクを買って半年後にはロードバイクを買ったので、後者の気持ちはよくわかるのです。しかし「自分はロードバイクが欲しい」といった明確な意志があれば別ですが、なんとなくスポーツサイクル欲しいなぁ、健康のために自転車乗りたいなぁ……と考えているのなら、「はじめてのスポーツサイクルにはクロスバイクがおすすめ」だと思うわけです。

「生活の中で使えるスポーツサイクル」。これが、クロスバイクのいちばんの利点です。例えば、普段着で片道30分くらいの自転車通勤をする。ちょっと買い物に出かける。週末に20〜30kmくらいのサイクリングをゆっくり楽しむ。輪行(自転車を袋に入れて電車で移動すること)して観光地を訪れ、現地では自転車で行動する——そういった用途には「そこそこ軽く、そこそこ速く、わりと丈夫」なクロスバイクがぴったりはまるのです。

●「際立ったキャラクターが無い」のがクロスバイクのキャラクター

もちろん、クロスバイクを買った後でロードバイクやMTBが欲しくなることはあります。しかし、もしはじめてスポーツサイクルに触れるというのであれば、クロスバイクで春夏秋冬を積んでからでも遅くはないでしょう。そしてロードバイクやMTBを買ったとしても、置き場所さえ許すならばクロスバイクも残しておけば良いのです。

クロスバイクというものは、それ自体が何か際立ったジャンルというわけでもなく、ごくごくふつうのスポーツサイクルでしかないのですが、だからこそとっつきやすいとも言えるでしょう。

(つづく)


OGK クリフ ヘルメット


iPhone用地図アプリ「全力案内! 地図アプリ 1.0」

新しい地図ソフトが出ていました。

リンク: 渋滞情報に強い地図アプリ「全力案内!」のiPhone版が無償公開 | パソコン | マイコミジャーナル.

ユビークリンクは30日、iPhone 3G向けルート案内アプリ「全力案内! 地図アプリ 1.0」を公開した。価格は無料、iTunes Storeのアカウント保有者はApp Store経由でダウンロードできる。対応デバイスはiPhone、動作にはiPhone 2.1ソフトウェアアップデートが必要。

音声案内は、あくまでもルートシミュレーションを読み上げているだけなので、実際に役立つかどうかはちょっと……。

でも、進行方向に合わせた地図の回転に対応しているのは便利ですね。地下鉄の駅を出て目的地のビルを探すには、良いかも。

今のところ無料ですが、おそらくバージョンアップ&有料化されると予想します。無料のうちに、いろいろ試してみよう。