やればできる子

木曜日の朝、新宿9時半頃到着の快速急行に新百合ケ丘から乗りました。先週から仕事の都合で何度か乗っていますが、混雑がひどいわけでもなく、しかも代々木上原には定時に着くし「やればできるじゃん、小田急!」という感じです。しかも木曜日は新百合ケ丘を2分弱遅れて発車したのに、代々木上原にはばっちり定時でした。すごい、回復運転までできてる。

1本後の急行でも間に合うくらいの余裕はもって出かけているので神経質になったりはしないのですが、電車が定時に着くのはやっぱり気分が良いものです。


Bトレインショーティー小田急ロマンスカーLSE7000形(旧塗装)

ガソリン代と小田急の運賃を簡単に比べてみた


885系 白いかもめ 6両セット(KATO 製 Nゲージ 交流特急形電車)

「首都圏でレギュラーガソリンが1リットル170円!ついに都営地下鉄の初乗り運賃に並んでしまいました!」

なんていうフレーズを思いついたのですが、それは単に「170円」という額面が並んだだけですよね。もうちょっとだけ真剣に、小田急線を例にとって考えてみました。

町田から新宿まで小田急線だと360円、距離は30.8km。一方、町田駅前(バスセンター)から新宿のスバルビルまで下道を走ると、33.6km(08/06/05 補足:MapFanWebの“ルート検索”で下道最短距離を検索)。リッター10km走るクルマだと、ガソリン代が1リットル170円の場合、約571円を消費してしまうのです。これで新宿近辺の駐車場にクルマを駐車したり、ましてや高速道路なんか使ってしまったら……人間ひとりが移動する手段としては、コストがかかりすぎます。「家族4人で」とか考えれば話は別ですけどね。

移動の自由という意味でははクルマに適うものはないので、単純比較は意味がありません。でも、新宿〜町田間往復が小田急線なら720円で、クルマなら1,142円。片道はロマンスカーでもまだ小田急のほうが安いんです。それだけガソリンが高い、ということなんですけど。10代末期、1リットル70円台の時期があったような気がするのですが……。


キハ183系0番代 特急ディーゼルカー 基本セット(TOMIX 製 Nゲージ 特急形気動車)

やっぱり奇跡だったみたい

先日のコレ。

リンク: 小田急ロマンスカーだより: 5月は調子が良いぞ!.

ところが、今月はやけに間に合う。新百合ケ丘から快速急行に乗ると、代々木上原に定時に着くのです。なんと、今月3回乗って3回ともそうなのですよ(3回しか都内に出ていないわけではないです、あくまでも快速急行〜上原乗り換えの話)。それまでも「遅れて到着したけど千代田線の発車時刻には間に合った」ってケースは何度もありましたけど、平日午後に3回連続定時なんて、それまでの経験からすると奇跡とすら思えます。

やっぱり奇跡でした。下校ラッシュが始まるともうダメ。2分遅れの運行が当たり前になり、快速急行で新百合ケ丘から代々木上原まで行っても、本来乗れるはずの千代田線は発車した後。アテにした私が悪いんですけどね。


371系 「あさぎり」 7輌セット(マイクロエース 製 Nゲージ 私鉄電車)

やっと、乗れるかもしれない。新幹線N700系に。

西日本方面への出張の話が、立て続けに2件入ってきました。ついに、やっと、新幹線に乗る用事が発生しそうです。

そう、実はまだ新幹線N700系に乗ったことがないのです。以前「自腹で乗りなさい、そしてブログに書きなさい」と書いた私ですが、さすがに用事もないのに新幹線に乗るわけにはいきませんでした。(←用事がなくてもロマンスカーには乗るくせに)

いわゆる「新車効果」も過ぎたようで、そして急速に数を増やしていることもあって、あまりブログ界隈でも見かけなくなってきたN700系。今はむしろ、消えゆく0系や山陽新幹線の「こだま」に追いやられる500系が注目の的となっているようですね。

そういえば先日『新幹線エクスプローラ』というムックを見つけて立ち読みしたら、JR東日本の新幹線をデザインしているGKインダストリアルデザインの取材記事があって、正直「やられた」と思いました。


新幹線explorer(vol.07)


E3系 秋田新幹線「こまち」 6両セット(KATO 製 Nゲージ 新幹線電車)

ロマンスカー走行シーンを動画で撮ろうとしてありがちな失敗を犯す

先日、鶴川駅近くの公園からロマンスカー(LSE)の走行シーンを撮ったのですが、たまにしか(しかもデジカメの低性能な動画機能でしか)鉄道の動画を撮らない人がやりがちな失敗を犯しました。

・逆光
・踏切の警報機がうるさい

せめて踏切からは離れたところで撮るべきでした。


【鉄道模型 Nゲージ 車両セット】 TOMIX(トミックス) [N]小田急ロマンスカー7000形LSE (新塗装)…

中央線快速が半日ストップ!あなたらならどうする?

JR東日本がまたやらかしてしまいました。

リンク: 中央線、運転再開は午後2時ごろ 225本運休、25万人に影響 – MSN産経ニュース.

本当、困ったものです。
しかし同時に思う。

必ず、こういう話が出る。

リンク: 通勤ラッシュ直撃 「首都圏の交通網弱い」中央線トラブル – MSN産経ニュース.

東京都八王子市の男性会社員(56)は「会社に行けない。こういう緊急事態があると首都圏の交通網が弱いと思う」と困り切った様子だった。

会社がどこにあるのかにもよりますけど、社会人なら必死でリカバーしなきゃ。

リンク: JR中央線:火災が朝の足直撃 「復旧いつ」詰め寄る乗客 – 毎日jp(毎日新聞).

 振り替え輸送券をもらう列に並んでいた国立市の会社員、佐藤則子さん(64)は、南武線西国立駅から立川駅で中央線に乗り換え、原宿まで行く予定だった。「午前中に仕事で大きな取引があったが3時間遅れそう」といい「西国立駅でアナウンスがなかった。同じJRでの事故なのだからきちんとアナウンスしてほしかった」と憤っていた。

本当に大事な取引なら、必死でリカバーしなさいって。

今回のトラブルの場合、都心方面に出るにためにはどういう対処法が考えられたでしょうか。いちばん長く不通となった高尾〜三鷹間で、徒歩と鉄道だけでどこまでリカバーできるか考えてみましょう。

続きを読む 中央線快速が半日ストップ!あなたらならどうする?

[Tips] 新宿パークタワーや初台へは参宮橋駅が近い

かなりどうでも良い話ですが、新宿パークタワーに行くなら新宿からより参宮橋からのほうが近いです。とくに朝のラッシュ時、各駅停車で新宿駅に到着して地下ホームから南口まで延々と行列を作っている時間があったら、参宮橋から歩いたほうが遥かに速い。実際、あの近辺にお勤めで参宮橋を利用している人は多いと思います。

また、初台へも近い。裏道&坂道がありますが、かつて初台の交差点付近に「アスキー」があった頃は、参宮橋駅から道順案内の電柱広告があったくらいです。まぁ、オペラシティーに行くなら素直に京王新線使いますけどね、下北沢からも新宿からも120円しかかかりませんし。

でも、そういう位置関係だということは知っておいて損はない、かも。


大きな地図で見る


Bトレインショーティー小田急3000形SE車旧塗装 5両セット

[Tips] 南新宿で降りると少し安くなる場合がある

かなりどうでも良い話ですが、小田急線に乗って新宿に出るとき、新宿ではなくひとつ手前の南新宿で降りると、数十円安くなるケースが多々あります。

南新宿駅は各駅停車しか停まりませんが、新宿駅も代々木駅も徒歩圏内。たとえばサザンテラスやマインズタワーあたりなら、私は南新宿から歩いたほうが人も少なくて好きですし、代々木駅周辺に用事があるときなど、新宿で乗り換えるくらいなら南新宿から歩いたほうが安上がりです。

ちょっと運賃を調べました。

●代々木上原から
新宿まで 150円
南新宿まで 120円(30円安い)
↑小田急線の定期券が代々木上原までの人、注目(笑)

●千歳船橋から
新宿まで 210円
南新宿まで 180円(30円安い)

●成城学園前から
新宿まで 210円
南新宿まで 210円(変わらず)

●新百合ケ丘から
新宿まで 300円
南新宿まで 270円(30円安い)

●本厚木から
新宿まで 480円
南新宿まで 480円(変わらず)

●新松田から
新宿まで 750円
南新宿まで 700円(50円安い)

……といった具合です。


私鉄の車両(2)復刻版

新百合ケ丘に少し憧れる

筆者は町田カルチャーな人間なのですが、さいきんちょっと新百合ケ丘に憧れます。なぜって、坂ばっかりで周辺は交通渋滞がひどいけど、それでも駅周辺の景観がきれいだからです。昔は「駅だけきれい」で何もなかったのに、いつのまにかこざっぱりした街に。

リンク: 新百合ヶ丘 – Wikipedia.

Dscn0052

先日新しい改札口もできて、さらにきれいに。そして意外と?美人も多い。

ただ、まだまだ周辺人口が増えるでしょうから、そのうち街のキャパがオーバーするかもしれませんね(すでに道路はキャパオーバー気味)。

リンク: 小田急沿線生活情報CUE! | 特集.


小田急人(no.1)

小田急のブランドマーク

080318_odakyu
小田急ブランドマーク posted by (C)macforest

通勤電車の側面における使用例。これは中間の窓の下。ちなみに今回見かけた編成は、運転室ドアの後と正面にカラーバージョン(青野グラデーションロゴ、小田急Webサイトのトップで使用されているのと同じ)が貼付されていたのだが、走り出してしまったので撮れていない。前のエントリでのリンク先にもあるように、通勤電車の系列によっては正面の青帯に白ロゴが入るケースもある。ひとつの編成の外観に複数のカラーのブランドマークが入るのは、個人的にはいただけないと感じる。また、マークを貼付する位置や大きさも吟味されているのかどうか、少々疑わしい。


私鉄の車両(2)復刻版