小田急4000形に対するリアクションを見て

小田急が新4000形を発表して以来、あちらこちらのブログで「JRとの共通設計車なんて……」と嘆くエントリがアップされています。しかし、大手民鉄各社がJRの車輛をベースとした「共通設計車」を導入しているのは、時代の要請でもあるんです。

まず、最近の通勤電車はむかしのモノに比べて設計寿命が半分以下となっています。半分の寿命でコストが回収できるように、製造コストも半分、消費電力も半分にすることを目指しているわけです。「寿命が短くなる」というと「使い捨て」「資源のムダ使い」という印象も受けますが、そうではありません。その時代時代に合わせて「システム」の更新がしやすくなります。例えば15年後、電車の消費電力がさらに半分になったとしても、40年使わないともとが取れない車輛を使っていては、技術革新の恩恵を受けることができません。結果として電気をムダに使ってしまうのです。

そしてJRを含め「共通設計」にすることで、製造コストは大幅に落ちます。ヨーロッパの機関車や客車には共通設計車がたくさんあります。国も会社も違うけど、仕様は同じという車輛がたくさんあるわけです。もちろん、陸続きで車輛の乗り入れがあるからという理由もありますけどね、あちらには。

さらに。設計を共通にすると補修パーツやメンテナンスノウハウも共有できます。これから労働者が減るわけだから、そういう視点も必要です。

また、共通設計車の製造メーカーとして主要な役割を果たしている東急車輛製造では、ステンレスボディのリサイクルに関するノウハウも持っていると聞きます。リサイクルするには金もエネルギーも必要ですが、そこまでのコストを含めてもなお「省エネルギー、省コスト」が実現できるようになれば、共通設計車の思想や目標が完全に実現したと言えるでしょう(今はそこまでのデータは持ち合わせていません)。

私たちが普段乗っている電車は、趣味の対象である以前に暮らしの一部であり、システムの一部です。それがわかってない人が多過ぎます。

ついでにもうひとつ書いておきます。

愛知県や岐阜県に路線を持つ大手民鉄の名古屋鉄道は、近年ローカル路線をどんどん廃止しています。JR以外では日本最大の鉄道会社である近畿日本鉄道も、ローカル路線を廃止する移行を持っています。理由はもちろん「赤字だから」。ところが輸送人員のデータを見ると、地方を走るローカル私鉄からすればうらやむほどのお客さんがいるんです。なのになぜ、赤字を理由に廃止されるのか。

「赤字だから」の前に「大手民鉄の給与レベルでは、」という一文が付け加わるわけです。人件費を減らすと言い出すと、社員は怒るでしょう?だったら他で徹底的にコストダウンするしか無いし、それで無理なら廃止するとか、第3セクターに移行させるしか手段がないんです。そんなご時世に、各大手民鉄がたかが50〜300程度のロットの車輛を別個で発注するほうがおかしい。使える手段は使うのが当たり前でしょう。


E231系近郊タイプ・東海道線 基本10両セット

20000形RSEの2階建て1階席に乗った

RSEの2階建て車輛に設けられた1階普通席(セミコンパートメントではないほう)に初めて乗りました。姉妹車であるJR371系と同様、1階の普通席は足もとが広くて人口密度も低いので快適です。外の景色を眺めるには、ちょっと視線が低すぎる気もしますけど。まぁ新幹線みたいに防音壁で何も見えないというわけではないので構いませんが。

RSEやJR371系のスーパーシートは乗ったことがあります。VSE、LSE、HiSEの展望席も乗ってるので、現行ラインアップで残るはVSEとRSEのセミコンパートメントですね。

リンク: 小田急ロマンスカーだより: JR371系の極上空間.


小田急ロマンスカー7000形LSE 旧塗装

旧4000形と言えば

新しい「4000形」が発表になったところで、先代4000形(便宜上“旧4000形”と書きます)について少し。

旧4000形は戦前〜戦後間もない頃の古い電車のモーターを流用して、新しい車体をのっけた電車でした。しかし冷房がなかったので、1980年代後半に冷房を搭載すると共に、もともと使っていたモノよりは高性能な2400形の中古モーターを使ってリニューアルされています。

この4000形、朝のラッシュ時にのると、冷房が載せられたにも関わらず「暑い」電車でした。駅のホームでサラリーマン2人組が旧4000形に乗ってすぐ「あ〜、扇風機のある暑い電車」と言ってるのを聞いたことがあります。実は冷房の数が少なくて、それを扇風機で補っていたのですが、どういうわけか扇風機は「動いたり・止まったり」で暑いのです。毎日乗る人にはしっかり認識されちゃってたんですね。

そんな「暑い」印象が強いこともあって、旧4000形がなくなると知ったときは安堵したものです。


小田急2400形 旧塗装 冷房改造車 4両セット

小田急電鉄が新型通勤車の投入を発表

小田急電鉄の発表によりますと、2007年9月に千代田線直通用の新しい通勤電車を投入するそうです。

リンク: 小田急電鉄.

白地にブルーの帯の通勤車も数を減らして、ほとんどステンレスカーになってきましたね。


小田急2400形 新塗装 4両セット

梅小路公園の元京都市電

梅小路ネタでまだ出していない写真があったので紹介しておきます。梅小路蒸気機関車館と隣接している梅小路公園では、元京都市電の車輛が動態保存されていて、1回300円で誰でも乗ることができます。元京都市電は明治村でも乗れますね。

070204_nden

終端では「ポール回し」も見ることができます。梅小路公園については下記リンクからどうぞ。

リンク: greening association 京都市都市緑化協会です.


街並みコレクション第1弾R!!

臨時ロマンスカー「湘南国際マラソン号」を運転

小田急では、来る3月18日(日)に、新宿発片瀬江ノ島行きの臨時特急「湘南国際マラソン号」を運転する。午前中にスタートするマラソンの観戦・応援に間に合うように運転されるのがポイント。新宿6時27分発、片瀬江ノ島到着は7時39分。土曜から朝まで飲んで帰るのにも使えそうな列車だ(笑)途中停車駅は新百合ケ丘・相模大野・藤沢だ。すでに予約を受け付けており、通常のロマンスカーと同じように予約・購入できる。実際に発券されるのは乗車1ヶ月前(2月18日午前10時)というのも、通常フローだ。

車型はEXEだが、VSEのポストカードとメモ帳がもらえる。

リンク: 小田急電鉄.


Bトレインショーティー小田急電鉄8000形4両セット『9』

やっぱり出るのね、長野電鉄1000系「ゆけむり」の模型

模型メーカーのトミーテックから、長野電鉄1000系「ゆけむり」のNゲージ鉄道模型が発売されるそうです。そのサンプル写真を見つけました。

リンク: RMMスタッフ徒然ブログ: 超速報! トミーテック・セールスミーティング Vol.1.

4月発売予定、価格は税込みで9975円の予定とのこと。


長野電鉄1000系ゆけむりセット

PASMOの準備は着々と

3月18日からサービスが始まるPASMO。小田急線の駅の券売機や自動改札機はPASMO対応になっているのはもちろんですが、路線バスでも運賃箱がICカード対応になっていますね。我が地元は、路線バスに関してはまだPASMO導入時期は未定なのですが、運賃箱はすでに新型に置き換わったみたいです。そういえば年始に都営バスに乗ったときは、運賃箱にまで気が回りませんでしたよ(笑)


アオシマ 1/32バスシリーズ 6 小田急バス【33845】【税込】 アオシマ バス6オダキュウ […

地下鉄13号線は「副都心線」に決定

建設中の東京メトロ13号線、その路線名称が「副都心線」に決まったそうだ。ちょっと語呂が悪いし、言いにくい感じがしませんか。明治通りを走るんだから「明治線」とか、渋谷を通るから「渋谷線」とかで良かったと思うんだけど。とくに、東武東上線や西武池袋線と乗り入れるわけで、埼玉方面の人間に「渋谷線」という響きはそれこそ「響く」んじゃないかと思うんだけど。「ああ、渋谷に行くにはあの地下鉄に乗ればいいのね」みたいな、ね。

ところで実際に副都心線が開業すると、池袋〜渋谷間の都営バスはどうなるんだろう?


西武鉄道6000系 6輌セット 天賞堂特製品(花園製キットベース 16.5mm(HO)ゲージ)