ロマンスカーとディーゼル機関車とTGV

以前、小田急のロマンスカーと言えばこの色でした。現在は復活塗装として1編成が走るのみ。このカラーは1957年から。

ロマンスカー旧塗装
ロマンスカー旧塗装 posted by (C)macforest

一方、国鉄→JRのディーゼル機関車は、こんな色が標準でした。1964年頃から使われているはずです。今でもこの配色の機関車が走っています。交通科学博物館に展示されていたDD13(左)とDF50です。

DD13 & DF50
CreativeCommons Attribution-NonCommercial-NoDerivs License, macforest_1975

そして、フランスのTGVも試験車両や初代はオレンジとホワイトとグレー。試作車は1969年に登場しています。

Form of a TGV MX-100 coach used for wind tunnel tests
CreativeCommons Attribution License, Marcin Wichary

個人的には、オレンジとグレーって好きな組み合わせです。


KATO 7008-3 DD51 後期 暖地形

久々に新幹線0系電車を見て参りましたヨ

といっても、動いているものではありません。

先日大阪に用事がありまして、空いている時間を使って交通科学博物館に行きました。平日だったせいもあるのでしょうが、小さいけど落ち着いて見て回れる良い博物館だと思います。屋内の展示場に、新幹線0系が展示されています。

Shinkansen Type 0
CreativeCommons Attribution-NonCommercial-ShareAlike License, macforest_1975

もはや懐かしい感じがしますねぇ、このダンゴっ鼻。

Shinkansen Type 0
CreativeCommons Attribution-NonCommercial-ShareAlike License, macforest_1975

間違いなく、日本が世界に誇る高速電車。それが「新幹線0系」です。


△10月発売予約商品△TOMIX【鉄道模型】 JR 0-2000系東海道・山陽新幹線 基本セット


Nゲージ 700系新幹線(のぞみ) スターターセット・スペシャル 10-001 KATO(発売中)

新型ロマンスカーMSE、夏休み期間は江ノ島線に!

もうひとつ、小田急電鉄が6月9日に出したリリースより。

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:大須賀 賴彦)では、2008年7月22日(火)~8月22日(金)までの夏休み期間中の平日に、臨時特急列車「湘南マリン号」を、多摩線唐木田駅~江ノ島線片瀬江ノ島駅間にて運転します。朝、8時18分に唐木田駅を出発するこの列車は、途中、小田急多摩センター駅・小田急永山駅・新百合ヶ丘駅などに停車し、9時32分に片瀬江ノ島駅に到着します。通常の特急行路にはない、多摩線と江ノ島線を結ぶこの臨時行路を、今年3月にデビューした新型ロマンスカー・ MSEにて運転※します。ロマンスカー・MSEは、通常、江ノ島線への乗り入れはなく、片瀬江ノ島駅発着の営業運転は、今回が初めてとなります。

※7月25日(金)のみロマンスカー・RSEにて運転。

ということで、江ノ島線にMSEが入線します。7/25だけRSEが入るというのも渋いですね(笑)

リリースはコチラ(PDF)です。

余談かつもう何度も何度も書いてきましたけど、リリースをPDFでしか出さないのって、どういう考えなのでしょう。情報の流通ってこと考えた事あるのでしょうか。


371系 「あさぎり」 7輌セット(マイクロエース 製 Nゲージ 私鉄電車)

箱根フリーパス、ロマンスカー特急券購入者に「小田急 箱根 夏の想い出クーポン」

小田急電鉄が6月9日に出したリリースより。

7月1日(火)から9月30日 (火)までの間にご利用になる「箱根フリーパス」または「小田原・箱根湯本までの小田急ロマンスカー 特急券」をご購入いただいたお客さまに、「小田急 箱根 夏の想い出クーポン」を進呈します。
 このクーポンには、「箱根ベゴニア園・ひめしゃらの湯」をはじめ、「小田急 山のホテル」や「箱根 小涌園ユネッサン」「ポーラ美術館」「箱根強羅公園 クラフトハウス」など箱根地区の温泉やホテル、レストラン、美術館など合計64施設での割引利用や記念品プレゼントなど特典が満載です。

配布部数は60万部で無くなり次第終了。
同時に、こんなスタンプラリーも開催されるそうです。

また、期間中、冊子に添付したスタンプシートを使用した、ディズニーDVD発売記念「リロ&スティッチ」のスタンプラリーを開催します。箱根湯本駅や大涌谷駅など、6カ所に設置したスタンプを、4つ以上集められたお客さまに、「オリジナル携帯クリーナー付きストラップ」をプレゼントします。

プレスリリースはコチラ(PDF)です。

間違いだらけの地下鉄選び:東京メトロ副都心線

14日に開業したばかりの東京メトロ副都心線ですが、つまらないトラブルが相次いでいます。

まずはコチラ。

リンク: 東京メトロ.

1.有楽町線・副都心線ダイヤ乱れについて
 平成20年6月16日(月)7時30分頃、西武線からの列車の進入遅れに対する対応に手間取り、有楽町線の列車が遅延いたしました。また、有楽町線(氷川台~小竹向原駅間)でのお客様救護及び乗務員の機器操作不慣れにより小竹向原駅での発車が遅れたことも重なり、有楽町線と副都心線のダイヤが長時間乱れました。

信じられません。乗務員の習熟を兼ねた試運転は散々行われたはずで、それには当然西武線の車両なども用いられたはずですが、機器操作の研修は行われなかったのでしょうか。だとしたら、残念ながら「アホ会社」です……。

もうひとつ。

2.東新宿駅誤通過について
 (1)発生日時
 平成20年6月16日(月)16時39分
 (2)発生場所
 副都心線東新宿駅(東京都新宿区新宿七丁目27-11)
 (3)関係列車
 B1643S列車(渋谷発 和光市行き 各駅停車 8両編成)
 (4)状況
 担当運転士は、新宿三丁目駅を発車後、新宿三丁目~東新宿駅間の運転方向確認灯が所定と異なった進路を(急行列車のルート)指示していたたことに気づき、直ちに非常ブレーキを施して停止しました。指令所では、該当列車の停止位置から既に各駅停車ルートに戻れないと判断したため、東新宿駅を通過し、西早稲田駅まで運転しました。
 (5)原因
 指令員が誤ったルートを設定したため。

言葉もありません。

そして17日。

リンク: 鉄道トラブル:東京メトロ副都心線、連日遅れ 停電で30秒停止--開業から4日 – 毎日jp(毎日新聞).

 東京メトロ副都心線(埼玉・和光市-東京・渋谷)は17日朝、2カ所の変電所のブレーカーが作動して停電し、14日の開業日から4日連続でダイヤが乱れた。東京メトロは「走行中の電車が偶然、一斉に加速したことで瞬間的に過大な電流が流れた。他の区間でも起こりうる」としている。

確かに理論的には起こりえますが、じゃぁ他の路線でこういった原因の停電が日常的に発生するかというと、否です。確かに、ときどきは発生してますけどね。単に変電所の容量がギリギリのまま開業しているだけなんじゃないかと……。

そして副都心線と言えば、複雑な運行系統も自慢(?)
東上線〜有楽町線、東上線〜副都心線、西武線〜有楽町線、西武線〜副都心線と、大雑把にわけて4系統あるわけです。これが将来、東横線とも直通運転だなんて!

列車種別も強烈。

リンク: asahi.com:東京メトロ副都心線、時刻表公表 有楽町線からみ複雑に – コミミ口コミ.

 さらに、混乱を招きそうなのが、会社間の境目となる駅で、種別(急行や各駅停車といった列車の種類)が変わる列車がたくさん登場することだ。たとえば、メトロ線内は「各駅停車」だったのに、西武線に入ると「準急」になる列車や、逆にメトロでは「急行」だったのに、西武線に入る「各駅停車」になる列車もある。平日の、メトロ→東武線・西武線方向の列車だけを数えても、約80本ある。

「西武線内は準急で地下鉄線内は各駅停車」というのは、わかる気がしますが、「地下鉄線内は急行で、西武線内は各駅停車」というパターンは、他の相互乗り入れではあまり見ないですよね。もっとも、列車種別が複雑なのは、乗り入れ相手の西武鉄道・東武鉄道ともに種別が複雑であることとも関係しているような気もします。小田急なんて、区間準急等できてからずいぶん複雑になった気がしていましたが、彼らに比べたらまだマシです。

副都心線で何かもっと大きなトラブルが生じたら、例えば地下の電気施設で火災発生とか……ちゃんと避難誘導とかできるんでしょうか。10両編成の通勤電車をワンマン運転しているのも、副都心線の新規開業区間だけのはずです(南北線・三田線は6両)。

ついでにこんなのも見つけました。

リンク: peanuts:副都心線でふと気になったこと.

今日、私は副都心線で何本か停止位置を誤る電車に遭遇しました。停止位置を誤るといってもオーバーランではなく、本来の停止位置の少し手前に停車するというもので、一旦停車後に、再度加速し、修正してドアを開けるという動作が行われていました。副都心線のホームにはホームドアが設置されており、本来の停止位置にしっかり停めないとドアを開くことができないのです。しかも、副都心線は停止位置の精度を上げるために自動列車運転装置(ATO)を使っているんですよね。停止位置の精度が向上するはずなのに、何故変な位置で停まってしまうのでしょう??こういうことが起こると、やっぱり時間のロスが大きくなるはずです。ダイヤの乱れの背景にはこういうこともあったのかもしれません。

ダイヤの乱れとは関係ありませんが、ATOを使っている割にはもの凄くおかしな運転をしていたように感じられました。多くの電車が急加速と急停止を繰り返すような運転で乗っている側としてはちょっとびっくりでした。周りの利用者からも「この電車、運転が荒いね。」というような声が聞こえてきています。

営業運転初日ということで、ATOの扱いやプログラムの設計に不備があったのでしょうか??

ATOなのにまともに停車しないなんて、なんか怖いなぁ。


プラレール ライト付 東京メトロ副都心線10000系(6月中旬 発売予定)


203系0番代 2次車 基本6両セット(マイクロエース 製 Nゲージ 通勤形電車)

0系新幹線に乗るツアーが発売

こんなツアーが発売になったそうです。

リンク: さようならゼロ系新幹線 – 新旧新幹線の乗り比べができるツアー5種が発売 | ライフ | マイコミジャーナル.

クラブツーリズムは10日、2008年11月に引退する新幹線初代車両に乗車するツアー「新幹線0系と別れを惜しむ旅」5コースを発売した。

「さよなら0系とJFEスチール西日本製鉄所・三菱自動車・常石造船・新成羽川ダム発電所」なんていうコースもあります。マニアック!

いずれのコースも東京駅11:10発の最新型新幹線車両N700系「のぞみ」で岡山まで向かい、岡山~新尾道の約35分間は「0系」に乗車する。新幹線初代型車両と最新車両の乗り比べが体験できるという仕掛けだ。

乗車時間は結構短いですね。

私は結局、もう0系には乗る機会がなさそうです。っていうか、最後に0系に乗ったのはたぶん中学の修学旅行……。


【予約!】【TOMIX・トミックス】鉄道模型NゲージJR 0-2000系(0系新幹線)東海道・山陽新幹線 基…

新幹線N700に乗って考えた車内広告のもんだい

自腹で乗りなさいとまで書いておきながら、今までまったく乗る機会がなかった東海道・山陽新幹線のN700系。今回大阪出張が発生したので乗ることができました。本当は日帰りのつもりだったんだけど、身体がキツかったので急遽前泊を決意し、楽天トラベルで宿を確保しつて自動券売機で切符買って、飛び乗るように「のぞみ」の人となりました。

乗る前は今更ながら、そして柄にもなく?ちょっとワクワクしていたのですが、乗ったらすぐに車内の雰囲気に馴染んでしまい、ウトウトしてばかり。写真なんて1枚も撮りませんでした。従来の700系と比べると照明が少し柔らかいようで、雰囲気は悪くないと思いました。300系や700系の車内のデザインは、なんだかすごくビジネスライクでしたけど、N700系ではその傾向が少し薄れているかな、と。

だからこそ、思ったことがひとつ。

私が乗った「のぞみ」には、家族連れも結構乗っていました。ディスニーランド帰りの人も、当然ながら見受けられましたし、平日の京都観光にでも行くのかな?という感じの方もいました。言うまでもなく新幹線は、ビジネス客もいれば、帰省客や観光客だっているわけです。しかし、車内の電光掲示板で流れる広告といったら、住友ベークライトとか三洋電機とか信金中金とか大同特殊鋼とか日本軽金属とかだし、貼られている広告もシートベルトメーカーのタカタとかですよね。あと、最近どうだか知りませんけど、新幹線の車内広告というとYAZAKI(矢崎総業)なんかも印象に残っています。

あの広告に売り上げがあることは想像できますけど、それにしても、あまりにもビジネスに寄りすぎていますよね。例えば大阪出張終わって東京に帰るときだって、そんなのばっかり目に入るわけでしょう。「YES 大 DO」(by 大同特殊鋼)とか言われても困るんだけどなぁ。

あと、ベークライトって何!!!(←プラスチックの一種だそうです)

N700系はとりあえず乗ったので、今度は500系「のぞみ」に乗りたいなぁ。


Bトレインショーティー N700系新幹線「のぞみ」運転セット《予約商品08月発売》

JR北海道の特急と自家用車の移動コストも比較してみたよ

「小田急ロマンスカーだより: ガソリン代と小田急の運賃を簡単に比べてみた」の続きで、今度は地方のJRでやってみようと思い、函館〜札幌間を選びました。

まず自家用車の場合。

MapFan Webのいルート検索で函館から札幌まで検索すると次のような結果が出ます。

リンク: ルート検索 – MapFan Web(マップファン).

総距離 308.0 km

所要時間 5時間 40分

料金 5000円

高速料金は普通車です。
函館の方がガソリン価格をチェックされています。レギュラーが約169円ですね。

リンク: 写真で見る函館:今日のガソリン価格 – livedoor Blog(ブログ).

ということは、リッター10kmの燃費だとして、308km走ると、約5205円を使った事になります。高速代と合計すると「10205円」です。

一方、鉄道利用の場合。JR北海道の特急「スーパー北斗」で移動すると、運賃5560円、自由席特急料金が2520円、合計8080円(指定席に乗ると、例えば6月7日なら8590円。料金がシーズン制のため時期によって上下200円の変動があります)。

「1人だけで、都市から都市へ移動する」という分には、鉄道って意外と安いんだなぁと思いました。あと、函館〜札幌だと高速バスが5000円しません。でも、家族や友人たちと移動するとなると、自家用車に軍配が上がりますね。

ちなみに、JRでもメジャーな都市間の移動だと往復割引が設定されていることもあるので、各JRのサイトにある「お得なきっぷ」等のページで研究すると結構面白いです。


KATO 7008-2 DD51 後期耐寒形 北斗星※7月再生産予定予約品※