小田急電鉄はなぜロマンスカーの「ルーツ」を大事にしないのか


小田急ロマンスカー総覧

しつこいですが前回のネタの続きです。先に断っておくと、「ロマンスカー」という名前を本当に広く知らしめるきっかけとなったのが旧3000形SEであるということには、なんの疑問も抱いていません。

大正出版「小田急 車両と駅の60年」(吉川文夫・編著)という本に、元小田急電鉄社員で車両部長等を歴任された生方良雄さんが「特急ロマンスカーものがたり」という原稿を寄稿しています。それを読んでみると、「ロマンスカーという呼び名が出た時期ははっきりしない」が「戦後まもない時期」であることが推測されます。Web上にソースはないかと探してみたところ、その生方さんが座談会で発言されているのを見つけました。

リンク: 有鄰 No.472 P3 座談会:新宿・小田原・江ノ島 「小田急」開通80周年 (3).

松信:ロマンスカーという名前も印象的ですね。

生方:ちょうどそのころ、新宿の武蔵野館という映画館に、2人掛けのロマンスシートという席があって、それがヒントだったようです。

生方さんの「ちょうどそのころ」という発言は、リンク先を見ていただくとわかるのですが、1949(昭和24)年に特急用の車両=1910形を新造した「そのころ」を指しています。先の本の中の話と、だいたい一致しているんです。これがすべてとは思いませんが、まったくのウソというわけでもないでしょう。

と思ったら、もっとすごいのを見つけてしまいました。ネコパブリッシング・名取氏のブログです。

リンク: 編集長敬白: この週末、注目の展覧会ふたつ。.

この記事の中に「躍進する小田急 ニュールックロマンスカー毎日運転」というコピーが書かれたポスターが紹介されていて、そのポスターに映っている電車が1910形なのです。ちなみに小田急OBが中心となって昨年開催した「昭和30年代の小田急線写真展」で展示された品物だそうです。

続きを読む 小田急電鉄はなぜロマンスカーの「ルーツ」を大事にしないのか

ロマンスカーの「50周年」キャンペーンにはソウルが無い

以前にも何度か書いたネタですが、どうも小田急は1957(昭和32)年デビューの初代3000形SE車を「初代ロマンスカー」と定義してしまったようです。実はプレスリリースを読むと「初代ロマンスカーの就役から50周年」ではなくて「ロマンスカー・SE (3000形)が営業運転を開始してから50周年」などという微妙な言い回しをしています。しかしポスターなどはほとんど「ロマンスカー50周年」と書いています。LSEを旧塗装に戻す旨のプレスリリースも、タイトルの出だしは「小田急ロマンスカー就役50周年を記念して……」となっています。気になる方は、小田急のWebサイトにあるプレスリリースPDFや、駅貼りポスターをチェックしてみてください。

つまりどういうことかというと、実際は昭和25年頃、車両で言えば1910形(後の2000形→1900形)のあたりから「ロマンスカー」という言葉が使われ、そして定着していったにも関わらず(私の親の親の世代—大正末期生まれ—は、SE以前の特急も“ロマンスカー”と呼んでいました)、マーケティングと営業のネタとして「初代ロマンスカー=SE車」という定義付けを小田急自らがしているわけですね。っていうか素直に「SE就役50周年」ってすれば良いと思うんですけど、VSEデビュー→VSEブルーリボン賞受賞→ロマンスカー50周年→そして今後のMSEのデビューという一連の流れと言うか、祭りが途切れないようにするためのネタとしては「ロマンスカー50周年」と言い切ってしまった方が都合が良いのでしょう。

確かに、SE車を初代ロマンスカーと認識している人はたくさんいます。次に、どれが初代ロマンスカーかという話は、ほとんど多くの人にとって「どうでも良い話」であるのも事実です。では、私はなぜ何度もこのネタに触れるのか。

マーケ&営業の都合で自分たちの会社の歴史を都合良く解釈するという、そのスピリットの無さが気に入らないんです。その昔、ロマンスカーと言いはじめたであろう誰かや、ロマンスカーに百合のエンブレムを付けて、そして「車内でお茶を出そうよ」と言いはじめた先人たちへの尊敬が感じられません。「私たちはロマンスカーというブランドを使ってお客さまにより良いサービスを提供するんだ」というソウルを感じません。

商売にしたいという下心だけを感じます。

リンク: 小田急ロマンスカーだより: オレンジ色のロマンスカー旧塗装が復活.


TOMIX 92318 長野電鉄1000系ゆけむりセット

ちょいとイライラ

新百合ケ丘→新宿のロマンスカー特急券を持ち、鶴川から各駅停車に乗った私。本来、私が乗る各駅停車(鶴川12:11発)とロマンスカー(新百合ケ丘12:18発)は、新百合ケ丘で連絡するはずでした。ところがなんとダイヤが乱れており、各駅停車が鶴川で通過電車を待ってから発車するというじゃありませんか。嫌な予感がしつつ、とりあえず各駅停車の車内で様子を伺っていると、案の定、私が乗るはずだったロマンスカーが鶴川駅を豪快に通過していく……。本来は新百合で接続するはずのロマンスカーに接続できないことへの説明は、一切ありませんでした。

いくらダイヤが乱れていたとはいえ、本来連絡すべき列車が連絡しないことでどういう事態が起こるのか、ちゃんとアナウンスで説明してほしいと思いました。また、新百合ケ丘で連絡すべきものを鶴川での通過待ちに変更したのであれば、なぜ鶴川駅で「乗れもしない列車の」特急券が買えてしまったのでしょうか。

しかも駅の電光掲示板による列車の運行状況案内は、私が見たときは千代田線ダイヤ乱れ(の英語表示)だけでした。しばらくそこに立ち尽くしていれば小田急線のダイヤが乱れていることの情報にも触れることができたのかもしれませんが、いったい誰がそんなことをするでしょうか。

実は昨年の12月27日も、町田から「あさぎり」で新宿に行こうとしていたとき、ダイヤの乱れにより運転順序が変更になり、本来後の急行が「あさぎり」より先に町田に到着・発車していくということがありました。このときも、駅のホームでは一切その件について説明がありませんでした。どうやら小田急にとって、こういうことはいちいち利用客に案内する必要はないことのようです。

鉄道のダイヤが絶対に乱れないということは、まず有り得ません。であればこそ、乱れたときにはどういうオペレーションが発生するのか、それによって例えばどういう影響が生じるのか、それを乗客にはどう説明すれば良いのかといった事に対するシミュレーションや訓練が明らかに足りないと思いました。これは鉄道会社全体に言えることですけどね。

小田急にしろJR東日本にしろほんの数年前まで、線路に人が立ち入ってダイヤが乱れたとき、駅のアナウンスで「公衆(または“旅客”)が線路に立ち入ったため」などと説明していたような業界ですから、期待するだけ無駄かもしれません。彼らは運輸業であってもサービス業ではないんです。いくらVSEのように華のある車両を投入したとしても、です。


チューイングボーン

江の島花火大会に伴うロマンスカー区間運休

2007年8月7日(火)は江の島花火大会です。見物客の輸送を円滑に行うため、当日は以下のロマンスカーがが区間運休となります。なお、予備日は2007年8月7日(水)です。

(1) ホームウェイ53号 新 宿発 18時30分
藤沢駅~片瀬江ノ島駅間

(2) えのしま94号 片瀬江ノ島発 19時37分
片瀬江ノ島駅~藤沢駅間

(3) えのしま48号 片瀬江ノ島発 20時42分
片瀬江ノ島駅~相模大野駅間

小田急電鉄のリリースによりますと、

8月7日(火)は花火大会中止の場合でも区間運休を実施いたします。 予備日運休区間の解除は、花火大会の開催が決定した時点で行います。(予備日についても解除になるまで運休区間の予約・購入はできません。)

とのことです。


小田急電鉄3100形ロマンスカー さよなら3100形11輌セット(マイクロエース 製 Nゲージ 私鉄電車)

50thアニバーサリー車内販売キャンペーン

小田急電鉄では、初代3000形SE車の登場から50周年を記念したキャンペーンの一環として「50thアニバーサリー車内販売キャンペーン」を7月6日(金)から9月2日(日)までの期間、実施する。

小田急電鉄のプレスリリースによると、

「キャンペーン期間中に、ロマンスカーの車内販売でソフトドリンクをご注文の際、通常価格に50円プラスしていただくと、4種類のロマンスカーがデザインされたオリジナルカップでドリンクを提供します。」

そして

「ロマンスカーの車内販売でお買い上げ500円ごとに、箱根ハイランドホテルのペアランチ券や50周年記念オリジナルグッズが当たる「50周年記念スクラッチキャンペーン」を実施するほか、シートサービスを提供しているロマンスカー・VSEの車内限定で、オリジナルカクテル「アニバーサリー50th」を販売します。」

とのこと。


私鉄の車両(2)復刻版

新宿駅西口地下の「わおん。」

去る2月、小田急線新宿駅の西口地下コンコースにオープンした「わおん。」は、昼(11時〜17時)はどんぶり、夜は立ち飲みというスタイルのお店。お昼の時間帯にシチュー丼をいただきました。けっこう量があるなっていう印象。次はカレー関係にチャレンジしてみようと思います。

070423_waon

鉄道コレクションBトレイン小田急7000形

PASMOが売れすぎて定期券以外販売中止!

3月18日のサービスイン以来人気の関東私鉄系ICカード「PASMO」ですが、なんとカードの品薄を理由に発売が制限されます。4月12日よりしばらくのあいだ、定期券以外のPASMOの販売を見合わせることになりました。一部鉄道会社では販売箇所の制限も行います。例えば、京浜急行電鉄。

リンク: 京浜急行電鉄|報道発表資料.

定期券ではなく「乗車券および駅ナカショップでの買い物等に使いたい」という方で、首都圏のJRにも乗るという方は、JRの駅でSuicaを買えばよろしいかと。

そういえばオートチャージ機能付きカードの発送も遅れてるんですよねぇ。


TOMIX 【鉄道模型】小田急ロマンスカー7000形LSE(旧塗装)セット

小田急電車手帳

「小田急電車手帳01」っつーのが出るんだそうです。小田急グッズショップ・TRAINS(トレインズ)の「新着情報」の中で告知されています。

この手帳は、沿線で見た電車や、実際に乗車した電車の「車体番号」を見つけ、それを編成ごとに記録する新しいタイプの手帳です。

だそうで。こりゃまたずいぶんマニアックな感じがしますが、よく線路際で電車を見てる親子なんかもターゲットになっているようです。どんな質感になるのかわかりませんが、表紙のデザインはシンプルかつ小田急らしくてよろしいんじゃないでしょうか。上記リンクをたどって確かめてみてください(当ブログは画像の無断引用はいたしません)。


近鉄10100系 新ビスタカー6両セット (レジェンドコレクション)

小田急線各駅「箱根そば」でも使えるPASMO&Suica


【送料サービス!】Apple iPod 30GB ブラック MA446J/A【iPodオプション同時購入でも送料無料】

小田急線の「駅蕎麦」といえば「箱根そば」ですが、一部の店舗では3月18日からPASMO&Suicaを電子マネーとして利用できるようになりました。商品ボタンを押してPASMOまたはSuicaをタッチするだけなので、財布に万札しかなくてもきがねせず利用することができますね。

Hakosoba_ic

小田急線各駅のお店などにおけるPASMO対応状況は以下のリンクから。
リンク: PASMO(パスモ)ICカード乗車券.

いよいよPASMOがサービス開始、Suicaで小田急線に乗ってみたよ


【2007/03/23】発売予定!ご予約受付中!intel CPUに対応したMacOSX専用の乗換案内です。iPodに…

070318_suica

本日3月18日は、小田急のロマンスカーが全列車完全禁煙になった日ですが、世の中的にはPASMOのサービスが開始された日ですね。ということで早速、鶴川駅でSuicaにチャージして小田急線に乗りました。小田急の券売機にSuicaを投入してチャージしたときの感想は「チャージが速い」ということ。おそらくJR東日本の券売機と違って「領収書の有無をお選び下さい」などという野暮なことを聞いてこないから、その分だけ速いのだと思います。

ついでに小田急の券売機でSuicaの利用履歴を印字してみました。印字の先頭行がJR西日本を利用したときの履歴、そして最後の行は小田急線の利用です。あとはPiTaPa(関西私鉄)との互換性があれば最高なんですが、なかなかスグにとはいかないでしょうねぇ。

あと、以前のエントリでも紹介した、PASMOやSuicaを2枚同時に持つことができるパスケースの件ですが、下記のサイトによると、首都圏のJR東日本キヨスクおよびニューデイズで買えるようです。

リンク: アイクレバー:複数枚のIC乗車券を切替えて使える皮革製品の新素材.
リンク: アイクレバー:アイクレバーの構造と特長.