神奈中の連接バス「ツインライナー」が町田にお目見え

町田駅前で連接バス発見!

先日導入されたばかりらしい。

町田で連節バス「ツインライナー」運行開始-都内初、定時性確保へ – 町田経済新聞

神奈川県内に導入されているのは話に聞いたことがあって、連接バス自体も幕張とかでは見られますが、まさか地元・町田に導入されるとは。

続きを読む 神奈中の連接バス「ツインライナー」が町田にお目見え

検索キーワード「(not provided)」の割合

GoogleAnalyticsのアクセス解析で検索キーワードを調べると「(not provided)」というのが出てきますよね、最近。

それが何を意味するのかは、こちらで。


グーグル「SSL化して検索キーワード見えなくするよ」 Web担当者「ええぇ? (not provided)って何!」 | Web担当者Forum

グーグルは10月18日に、ウェブ検索のSSL(HTTPS)化を進めることを発表しました。具体的には、グーグルアカウントでログインしているユーザーが、グーグルのウェブ検索を行う場合、これまでのhttp(通常のページ)ではなく、SSLで通信が暗号化されるhttpsになるように、今後数週間にわたって変えていくとのことです。

これはグーグル全体のSSL化推進の動きの一部であり、暗号化されること自体は良いことなのですが、Web担当者にとってはちょっとした問題になる可能性があります。

というのも、グーグルの検索結果ページがSSL化されると、ユーザーがどんな検索キーワードで検索してサイトにたどり着いたのかを、アクセス解析で調べられなくなるのです。

で、検索キーワードが得られなかったものが「(not provided)」と表示されるのです。

この「(not provided)」、検索からのトラフィックのうち、どれくらいを占めるんでしょう。

私が運営している自転車ブログメディア「CyclingEX」で直近一ヶ月を見ますと、下記のような感じになります。

120521_001
続きを読む 検索キーワード「(not provided)」の割合

「メディア」

Bryant Park, late Apr 2009 - 21

Bryant Park, late Apr 2009 – 21 by Ed Yourdon, on Flickr


「ブログメディア」というと「メディア」と入っているせいか、マスコミであるところの出版社や新聞社がやってるみたいな「きれいなもの」を連想する人が多いようです。


意図するところは、皆さんがブログやTwitterをやってるの同じです。自称しているかいないかだけの違いであり、皆さんも個々人でメディア(媒体)の一部を立派に担っています。それを(とくに紙メディアの中の人に向けて)示すために、私は「ブログメディア」と表記したのです。






お仕事のご案内:久しぶりに「ホームページ」をリニューアルしました

前回「ブログが“ホーム”」ということを書いたわけですが、ブログではない、いわゆる昔ながらの「個人ホームページ」というものも、独自ドメインで運用していました。ここ数年放置状態だったのですが、お仕事関係の総合案内的な場所にしようと思い、リニューアルしました。

120402

リンク:MACFOREST

基本的に「ライター」であることは変わりませんが、より「ブログメディア」を前面に出すことにしました(各ブログへのリンク貼ってるだけですけどね)。また、ユーザー事例、セミナーレポート的な仕事については、引き続き、過去のお仕事の例へのリンクを貼っています。少し古いものになってきましたが、名前が出せるものが限られているので、すみません。

あんな会社の事例ページやこんな会社のインフォメーションページのお仕事等も、お見せできれば良いのですが……。

雑誌やWeb媒体の原稿の他にも、企業内Webサイト、企業のオフィシャルブログ、ユーザー事例、メールマガジン等、テキストコンテンツが必要とされるさまざまなところで、企画・取材・原稿執筆を行っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む お仕事のご案内:久しぶりに「ホームページ」をリニューアルしました

『必ず結果が出るブログ運営テクニック100』読了、そしてCyclingEXのこと

インプレスジャパンから出ています『必ず結果が出るブログ運営テクニック100 – プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意』(コグレマサトするぷ 著)を読みました。




続きを読む 『必ず結果が出るブログ運営テクニック100』読了、そしてCyclingEXのこと

記録と記憶と伝承

震災当日やその後数日間、どんなことをして何を考えていたかはいちおうブログに記している。思い返せば祖母が退院したばかりで大変だった。それから数ヶ月、震災の影響と介護という2つの問題を抱えながら過ごした。そして気がつけば1年経った。

TwitterのツイートをFacebookに流し込んでいるので、Facebook上でタイムラインをさかのぼってみる。計画停電が実施され、その時間を避けるように、計画停電のないエリアのコーヒーショップに「疎開」して原稿を書いたりしていたのを思い出した。

買い物は主に私が自転車で店をまわっていた。ガソリンスタンドに並んでいる時間があれば自転車でスーパーやコンビニを何件かまわることができた。クロスバイクにキャリアとサイドバッグを取り付けておいて、本当によかったと感じた。

祖母の見守り等で家にいるしかないときは、かなりCityVilleをやり込んでいた記憶がある。今はもうやっていないけど、精神的に参っていた自分にとって、あの頃のCityVilleは癒しだった。

FMラジオのパーソナリティが結構いい加減な情報をペラペラしゃべるし(計画停電の夜はろうそくで過ごそう、とか←余震が来たら火災の原因になるのでNG)、かといってNHKラジオ第一は悲しくて聞いていられないので、比較的音楽を多く流すニッポン放送を聞いていた。

続きを読む 記録と記憶と伝承