小田急小田原線に「厚木」という駅があります。
注目すべきは住所。
住所:海老名市河原口1-1-1
1日平均乗降人員:19,530人
厚木市じゃないんかい!ということになります。本厚木に対して、偽厚木などとも呼ばれます。
南新宿が渋谷区代々木でも、あくまでも「新宿の南」程度の意味ですからまだわかりますが、海老名市に、堂々と厚木を名乗る駅がある。
大正15年、今の相鉄線の前身である神中鉄道が、横浜からこの場所まで鉄道を通したとき、相模川対岸の大きな街である厚木の名を付けたのがはじまり。もともと、相模川に橋を架けて、厚木の街まで延伸するつもりだったそうですが、とりあえず「横浜から厚木まで行ける」という印象を持ってもらうことには成功しました。
その二ヶ月後、相模鉄道が、茅ヶ崎から出ている今のJR相模線を、厚木駅まで伸ばしてきました。
昭和2年には小田急線の駅が「河原口」という名称で開業。神中・相模の厚木駅とは400mほど離れていました。
その後、神中鉄道が今の相鉄線の終着駅を海老名に変更して厚木へ行かなくなる(相模線の駅だけになる)→神中鉄道と相模鉄道が合併し、その後、相模線の部分だけ国有化される→国鉄相模線の厚木駅が小田急線の河原口駅に隣接する場所に移転し、小田急線の駅名が「厚木」に改称される……というプロセスで、今の「偽厚木」が完成しました。
ちなみに、「偽厚木」を捨てて海老名を終点にした神中鉄道→相鉄線のほうは、昭和16〜39年の間、海老名から小田急の本厚木に乗り入れ、当初の考えとは違う形で「本物の厚木」に到達していました。
ただ、今の相模鉄道は海老名駅の手前からJR相模線に沿って厚木駅までの貨物線を現在でも保有していて、JR相模線の厚木駅に隣接したヤードで相鉄の電車が休んでいることもあります。
大きな地図で見る
すっかり定着した、海老名市の「厚木」駅。これからもずっと、厚木と名乗り続けるのでしょう。